戻る 寮生の意見アンケート集約
2000.12.04 以下に示すのは学生寮自治会でまとめたアンケートに見られる意見です。 12月4日の第9回寮の在り方小委員会に提出されたものです。 総論 ・ 大学の主張では入寮者数を増やし、寮生を増やしたいとの思いしか伝 わってこない。東京商船大学という特徴ある大学としてどのような人材 を育てることが大切で、どういった寮を目指しているのかが重要ではな いのか。その考えている処を知りたい。また自分達がそれについてどう 考えているのか知って欲しい。 ・ 水産大学との合併のことは考慮されているのか。 ・ 寮の在り方委員会の人が今の寮をどれだけ知っているのか?この1年で も寮は相当変わった。 ・ 何よりもまず、1年生を1棟にまとめなければならない理由について詳 しく教えて欲しい。 ・ 今さら大学が今のような姿勢で寮を改革するのはおかしい。自分らは1 ,2年の辛いのを耐え、又、今寮を良くしようとしている。 寮自治について ・ 今の世の中どれだけの人間が自らの判断で物事を成し遂げ生活をして いるのか。寮生が自治をするとはそれらの実行であり、僕らに必要な事 だと思う。 ・ 寮生が減り、かつての勢いが無くなり、大学が隠し切れず、新聞に投 書されてしまったからこそ大学が寮自治を取り上げようとしているのだ。 寮の部屋割りについて ・ 完全に横割にしてしまえば、同期との間での上下関係となり、イジメ 等今とは少し違った問題が発生する。 ・ 他学年との関わりがなくなり、大学生活はつまらなくなる。 ・ 年齢や立場の異なる人との人間関係やコミュニケーションを学ぶ場が 無くなる。 ・ 横割りとなるのなら、今の階の同学年とにするか相手を選ばして欲し い。 ・ 今の1年から3年の体制は残して欲しい。 部屋のシフトについて ・ 寮には実際には使えない部屋が存在する。その部屋はどうするのか。 ・ 半年に一度の部屋替えは大変。時期をみても、4月は4年が就職で忙し く、10月は9月いっぱい試験があり2年が実習でいない。 ・ 半年に一度、相部屋の相手が変わるのでは落ち着かない。 ・ 外線電話やインターネットが引けなくなる。 ・ シフトするのにどれだけの時間と労力が必要か考えて欲しい。 ・ シフトがあると分かって入寮してくるものは良いが、今までそれがな かった自分達には納得いかないし、又、その義務もないはずだ。大学が 新しく作ろうとしてる規則などに関しても同様だ。 管理人について ・ 寮や大学に全く関係の無い人を雇うことで、門限、休暇中の帰省義務 等の自由を制限されるようなことはされたくない。 ・管理人を雇うのは良い事だと思う。 ・管理人に払う料金やその他光熱費などもっと詳しく知らせて欲しい。 ・ アパート暮らしと何ら変わらない。管理されない暮らしには目に 見えない責任が存在していて人の成長を促していると思う。 寮費・駐車料金値上げについて ・ 今の寮費だからこそ入寮している。 ・ 親への負担を増やしたくない。 ・ 少しの値上げでも生活が苦しくなる寮生は存在する。 女子寮について ・ 寮地区の真ん中にある共用棟に女子寮を建てることには断固反対。 変に気を使ったり、風紀が乱れる。 ・ 賛成だが、建てる場所をもっと考えて欲しい。 ・ 男子寮と同地区に女子寮を造り、大学は十分な管理が行えるのか。 禁酒・禁煙について ・ 個人の自由であるので規制はすべきではない。 ・ 成人した人に課すべきことではない。未成年者のみにすべき。 ・ 時間で規制すれば良い。 ・ 飲めないし吸えないので賛成である。 ・ あえて規制はせず、学生らしからぬトラブルを起こした者を罰す べきだ。 その他 ・ なぜ問題が生じ始めたときや死人が出た時に改善せず、良くなり 始めた今になって大学はこうゆう事をするのか。僕らが辛く苦し い思いをしていた頃に大学は何もしてくれなかった。今僕らが何 とか良い寮を作り上げようとしている。だいぶ成果が出てきてい るようにも思えるのに大学は身勝手だと思う。大学を信用できな い。 ・ 寮生一人一人と面談をして寮生の意見を聞くぐらいの事をすべき ではないのか。問題をほったらかしにしてた大学が悪い。今、寮 にいる寮生はがんばってきた奴ばかりだ。 ・ 今の寮に問題があるというのなら、それを見過ごしてきた大学は もっと問題だ。 ・ カッター訓練等の行事はどうするのか。1年から4年まで皆で活動 することはかけがえの無い事だと思う。学年対抗などとなってし まったらこれほど意味の無い、つまらないものはない。 ・ 各部屋に調理場がないので食堂を造って欲しい。 以上